分野別プログラム

領域13

16日 C302会場 16aC302 9:00〜12:15

領域13
物理教育

1
立体視/VR物理実験動画のeラーニングウェブサイトにおける公開
金沢工大基礎教育, 金沢工大A
秋山綱紀, 関口陽人A, 長森優里佳A, 堀晴菜, 西岡圭太
2
Windows フォームを利用した自動採点アプリの開発とオンライン授業における活用例III
千葉大教育
松澤孝幸
3
グループ学習支援システム(遠隔対面ハイブリッド授業対応)
無所属
今野滋
4
入学前教育における物理の基礎的理解と数量的スキルの関係
帯畜大農情基セ
斉藤準
5
学習者の状況を把握するオンデマンド教育システム
群大CMD
青木悠樹
6
力学および統計力学における反転授業の実践と評価・改善・展開
新潟大院自然, 新潟大理A
秋葉颯大, 大野義章A

休憩 (10:30〜10:45)

7
卓球のフォアハンドドライブの力学:脇は締めるのか開くのか?
山口大理
笹田圭一, 坂井伸之
8
バドミントンのスマッシュ動作の力学的解明-腕とラケットの最適角について-
山口大理
金谷恋, 坂井伸之
9
バスケットボールのシュート動作における飛距離を伸ばすコツ
山口大理
池田翔貴, 坂井伸之
10
ドッジボールにおける投球動作の力学的考察
山口大理
伊達元彦
11
短距離走におけるスプリント動作の力学的解明
山口大理
光嶋峻平, 坂井伸之
12
剣道の面打ち動作の力学的解明
山口大理
板井駿悟

16日 C302会場 16pC302 13:30〜16:15

領域13
物理教育

1
逆噴射運動の質量-運動量図による解析
日大松戸歯
小倉昭弘
2
物理の学習支援効果の統計的分析
国際医療福祉大小田原保健医療, 工学院大学習支援セA, 工学院大教育推進機構B
永井朋子, 髙橋浩久A, 紀基樹A, 細谷哲雄A, 露木孝尚A, 武藤恭之B
3
高校生による古墳の宇宙線透視
早大本庄, 理研A, 総研大B, 阪大理C, 高エ研D, 名古屋大KMIE, 山形大理F
大塚未来A, 松本祥A, 石川力B, 上野一樹C, 庄子正剛D, 髙橋将太E, 中森健之F, 東出公晃B
4
多層パーセプトロンの原理を理解することを目的とした授業案-仮説実験授業の考え方を参考にして-
長岡大
深谷慎介
5
人間,人工知能,物理学
FTS
一色智裕

休憩 (14:45〜15:00)

環境物理

6
樹木成長モデル
九大理名誉教授
中山正敏
7
自発放射と生物光子の理論解析
北星大客員
矢吹哲夫
8
物理学会・領域13「環境物理」の20年:テーマの変遷と今後の課題
関西外大英デジ, 東京理科大A
水野義之, 加納誠A
9
環境物理学からみた生成AIの影響
元東理大理
加納誠
10
今改めて決定論問題 -人と生命の条件
佐賀大文化教育
中村聡

17日 C302会場 17aC302 9:15〜12:45

領域13
物理教育

1
アクティブ・ラーニング型大学初年次用物理教科書の開発
新潟大教育, 東学大A, 広大人間社会科B, 山口東理大共通教育セC, 京教大教育D, 新潟大理E, 岐阜大教育F, 福井大教育G
土佐幸子, 伊藤克美, 植松晴子A, 梅田貴士B, 岸本功C, 小林昭三, 谷口和成D, 中野博章E, 中村琢F, 山田吉英G
2
物理チャレンジ2023報告:第1チャレンジ(実験課題レポートと理論問題コンテスト)
埼玉大教育, 千葉高A, 戸田翔陽高B, 元津山高専C, 電通大D, 岡山操山高E, 高千穂大F, 金沢工大G, 早大高等学院H, 東工大附高I, 元麻布中高J, 松本大K
近藤一史, 阿部敬A, 荒木美菜子B, 佐藤誠C, 鈴木勝D, 中屋敷勉E, 並木雅俊F, 田中忠芳G, 橘孝博H, 長谷川大和I, 増子寛J, 室谷心K
3
物理チャレンジ2023報告Ⅱ:第2チャレンジ実験問題
電通大, 東京都市大A, 都立豊島高B, 駒場東邦高C, 元名大D, 東京学芸大E, 愛知淑徳大F, 元岡山大G, 元筑波大H, 東京理科大I, 元拓殖大J, 元東京工科大K, 元東北大L, 国立教育政策研M, 元東大N, 筑波大付属高O, 筑波大付属駒場高P, 元産総研Q, 水戸第一高R, 神戸大S, 東大T, 福岡大U, 兵庫県立大V, 駒場学園高W, 岡山大X, 東工大Y, 萩商工高Z
末元徹, 五十嵐美樹A, 石川真理代B, 市原光太郎C, 一宮彪彦D, 右近修治E, 海老崎功F, 大嶋孝吉G, 大塚洋一H, 川村康文I, 岸澤眞一J, 毛塚博史K, 小池洋二L, 小林一人M, 小牧研一郎N, 近藤泰洋L, 櫻井一充O, 佐々田博之A, 真梶克彦P, 鈴木功Q, 武士敬一R, 西野友年S, 長谷川修司T, 林壮一U, 深津晋T, 松本益明E, 松本悠T, 眞砂卓史U, 三木一司V, 水谷紫苑W, 味野道信X, 山崎詩郎Y, 吉村勇治Z
4
物理チャレンジ2023報告Ⅲ:第2チャレンジ理論問題
元首都大, 元金沢大A, 松戸高校B, 元東工大C, 元電通大D, 舞鶴工業高専E, 東京慈恵医大F, 河合塾G, 元早大H, 元東大I, 元河合塾J, 元岡大K, 元九大L, 元阪大レーザーM, 佐倉高校N, 理科大O
岡部豊, 青木健一A, 秋本行治B, 飯尾俊二C, 伊東敏雄D, 上杉智子E, 植田毅F, 大原仁G, 栗原進H, 柴橋博資I, 杉山忠男J, 東辻浩夫K, 中西秀L, 松澤通生C, 三間圀興M, 大和地伸雄N, 吉岡大二郎I, 渡辺一之O
5
アジア物理オリンピック2023モンゴル大会報告
東京学芸大, 元岡山大A, 元早稲田大B, 元東大C, 舞鶴高専D, 河合塾E, 元首都大F, 東京理科大G, 元河合塾H, 金沢工大I, 元九大J, 高千穂大K, 元産総研L, 元津山高専M, 元東工大N, 元東北大O, 元東北工大P, 日本工大Q, 筑波大附属駒場中高R, 電通大S, 岡山操山高T, 東大U, 阪大V
松本益明, 東辻浩夫A, 栗原進B, 吉岡大二郎C, 上杉智子D, 大原仁E, 岡部豊F, 興治文子G, 金子朋史E, 柴橋博資C, 杉山忠男H, 田中忠芳I, 中西秀J, 並木雅俊K, 鈴木功L, 佐藤誠M, 安藤靜敏G, 毛塚博史N, 近藤泰洋O, 斎藤輝文P, 佐藤杉弥Q, 真梶克彦R, 末元徹S, 中屋敷勉T, 長谷川修司U, 光岡薫V, 竹中涼U
6
国際物理オリンピック2023日本大会報告
元岡山大, 元早稲田大A, 元東京大B, 舞鶴高専C, 河合塾D, 元首都大東京E, 東京理科大F, 元河合塾G, 金沢工業大H, 元九州大I, 高千穂大J, 元産総研K, 元津山高専L, 元東京工科大M, 元東北大N, 元東北工業大O, 日本工業大P, 筑波大附属駒場中学高等学校Q, 電気通信大R, 岡山操山高S, 東京大T, 東京学芸大U, 大阪大V
東辻浩夫, 栗原進A, 吉岡大二郎B, 上杉智子C, 大原仁D, 岡部豊E, 興治文子F, 金子朋史D, 柴橋博資B, 杉山忠男G, 田中忠芳H, 中西秀I, 並木雅俊J, 鈴木功K, 佐藤誠L, 安藤靜敏F, 毛塚博史M, 近藤泰洋N, 斎藤輝文O, 佐藤杉弥P, 真梶克彦Q, 末元徹R, 中屋敷勉S, 長谷川修司T, 松本益明U, 光岡薫V, 吉見光祐T

休憩 (10:45〜11:00)

7
日本の高校教育課程に即した標準概念調査紙の開発III:調査紙の完成・大規模調査の実施状況
筑波大附高, 東学大A, 学大附高B, 高知工科大C, 東理大D, 山形大E, 明大明治中高F, 早稲田中高G, 神大附中高H, 市川中高I, 学大附国際中等J, 法政国際中高K, 新宿高L, 伊豆中央高M, 同志社中高N, 長岡大手高O
勝田仁之, 新田英雄A, 植松晴子A, 西村塁太B, 石本美智C, 右近修治A, 興治文子D, 安田淳一郎E, 伊藤慧F, 今井章人G, 江藤開H, 尾形総一朗I, 苅谷麻子J, 清水滉大K, 竹内透L, 長倉健哉M, 平本健太N, 山本岳O
8
日本の高校教育課程に即した標準概念調査紙の開発Ⅳ:インタビュー調査と専門家分析
学大附高, 東学大A, 筑波大附高B, 高知工科大C, 東理大D, 山形大E, 明大明治中高F, 早稲田中高G, 神大附中高H, 市川中高I, 学大附国際中等J, 法政国際中高K, 新宿高L, 伊豆中央高M, 同志社中高N, 長岡大手高O
西村塁太, 新田英雄A, 植松晴子A, 勝田仁之B, 石本美智C, 右近修治A, 興治文子D, 安田淳一郎E, 伊藤慧F, 今井章人G, 江藤開H, 尾形総一朗I, 苅谷麻子J, 清水滉大K, 竹内透L, 長倉健哉M, 平本健太N, 山本岳O
9
連鎖的コンピュータ適応型テストの開発-力学概念指標は形成的評価で利用可能か?-
山形大基盤, アラスカ大フェアバンクス校A, 阪大RCNPB, 九大基幹C, 東学大教育D, 岐阜大教育E
安田淳一郎, Michael M. HullA, 前直弘B, 小島健太郎C, 植松晴子D, 中村琢E
10
力学概念調査FCIとGRITの関係分析(III)〜令和5年度の調査と前年度との比較〜
防衛医大
金長正彦, 八幡和志
11
物理概念の獲得における学習者の学習方略および学習観の影響Ⅳ
京教大物理, 京教大附属京都小中A
谷口和成, 石井哲夫, 藤本滉二郎A
12
物理・理科学習における高校生・中学生の学びに関する実態調査
京教大物理, 京教大附属京都小中A
石井哲夫, 谷口和成, 藤本滉二郎A
13
中学校理科における継続的な学習方略支援の影響
京教大附属京都小中学校, 京教大物理A
藤本滉二郎, 谷口和成A

17日 C302会場 17pC302 13:30〜16:45

領域13
物理教育

1
物理教育研究に基づいた入門物理教科書の開発 (3)
東学大教育, 元拓殖大A, 都市大B, 東工大附属高C, 元神奈川県立高D, 北里大E
右近修治, 岸澤眞一A, 中村正人B, 新田英雄, 長谷川大和C, 宮﨑幸一D, 山本明利E
2
物理教育研究に基づいた入門物理教科書の開発 (4)
北里大, 東学大教育A, 元拓殖大B, 都市大C, 東工大附属高D, 元神奈川県立高E
山本明利, 右近修治A, 新田英雄A, 岸澤眞一B, 中村正人C, 長谷川大和D, 宮﨑幸一E
3
物理教育研究に基づいた入門物理教科書の開発 (5)
都市大, 東学大教育A, 元拓殖大B, 東工大附属高C, 元神奈川県立高D, 北里大E
中村正人, 右近修治A, 岸澤眞一B, 新田英雄A, 長谷川大和C, 宮﨑幸一D, 山本明利E
4
物理量の表記と計算法 現状と理論的歴史的背景
早大理工総研
水谷雅志
5
動く電子教科書「力学」参考:重力と一般相対性理論
埼玉医大物理
赤間啓一

休憩 (14:45〜15:00)

6
学制以来の授業記録で読み解く日欧米物理授業開発の実相・教訓とその現代的再創生
新潟大教育, 東理大教職セA
小林昭三, 興治文子A
7
高等学校物理教育における実験装置の可視化の提案
元高等学校教員, マルトソフトA
塚内恒司, 冨田治重A
8
超微細孔フィルタの透過光の近接場像とエバネッセント効果の実験と計算〜複合領域新作教材を目指して「25」
千葉大国際教育セ, QuantumPointContact K.K.A
夏目雄平, 小出功史A
9
三又弦のメルデの実験
愛教大物理
伊東正人
10
非物理系の物理学実験教材開発(III)
防医大, 東大理A
八幡和志, 佐伯喜美子A, 金長正彦
11
統計力学の法則を可視化するモデル実験 4 - 結晶生成と硬さの可視化など
愛知県芸大, 名大高教セA, 名大情報B, 藤田医大C, 山形大基盤D, 愛教大教育E, 中部大工F, 徳島大教養G
三浦裕一, 齋藤芳子A, 中村泰之B, 古澤彰浩C, 千代勝実D, 安田淳一郎D, 伊東正人E, 小西哲郎F, 大薮進喜G
12
高校における物理測定概念の理解の実態
同志社中高, 京教大物理A
古結尚, 谷口和成A

18日 C302会場 18aC302 11:15〜12:15

領域13
物理教育・物理学史

1
神戸伊三郎の科学教育観-文部省視学官森岡常蔵,同槇山栄次からの発展-
立正大心理, 群大院理工A, 埼玉医大医B, 数理設計研C
所澤潤, 高橋浩A, 赤羽明B, 玉置豊美C
2
群馬県女子師範学校の郷土研究における科学的視野の成長
数理設計研, 立正大心理A, 群馬大院理工B, 埼玉医大医C
玉置豊美, 所澤潤A, 高橋浩B, 赤羽明C
3
東京数学物理学会期の物理教育
高千穂大
並木雅俊
4
山内恭彦の『一般力学』と研究・教育環境
成城大法
中根美知代

18日 C302会場 18pC302 13:30〜17:15

領域13
物理学史

1
(企画講演)東北大学金属材料研究所の百年
東北大金研
佐々木孝彦
2
本多光太郎『物理學通論』の相対論:1925年版と1947年版の比較
日大理工
千葉大輔, 雨宮高久
3
『長岡半太郎伝』中の長岡の分光学実験研究の叙述について
元阪経法大, 京大院人環A, 元京大理B
永平幸雄, 渡辺雅之A, 加藤利三B
4
物理学者・西川正治の資料について
科博理工
河野洋人
5
「論文抄録1933-1941」史料から読み解く湯川秀樹の研究動向
龍谷大経営
小長谷大介
6
第1回応用力学連合講演会(1951年)における今井功の流体力学
一橋大院言社
有賀暢迪

休憩 (15:15〜15:30)

7
ドイツ語圏における「古典力学」の語誌
明大政経
稲葉肇
8
非ニュートン力学の提案
東京第一合成
小竹秀典
9
日本学術会議と物理学者-日本学術会議の物理関係資料6-
慶應大, KEKA, 広大原医研B
小沼通二, 高岩義信A, 久保田明子B
10
日本物理学会における1967年「決議3」成立の過程
関学大総合政策
吉野太郎
11
原子核将来計画で志向された研究体制構想
高エ研
平田光司, 高岩義信
12
原子核将来計画に対する学術審議会(文部省)の研究所体制案への原子核特別委員会と研究者の反応
高エ研
高岩義信, 平田光司
13
2011年以降の原子力バックエンド技術者教育の変遷
日大商
小島智恵子

19日 C302会場 19aC302 9:15〜12:30

領域13
物理教育

1
熱力学第二法則とカルノーの定理 -クラウジウスの功罪-
KEK物構研
兵頭俊夫
2
「熱運動」は旧い時代の“heat motion”の訳語,“thermal motion”は「温度による運動」或は「温度運動」と訳すのがベターである。
独文研, 元東理大
五十嵐靖則
3
孤立した1質点系の運動の熱力学
日本女子大理
石黒亮輔
4
STEAM教育における数物系学修の定量的評価
金沢工大基礎教育, 金沢大附高A
田中忠芳, 渡會兼也A, 館宜伸
5
成績評価の悪影響を軽減し学習を促進するUngradingの思想に基づく大学物理授業の試み
広大院先進理工
宗尻修治

休憩 (10:30〜10:45)

6
大学共通教育での幾何光学教育実践
福井大教育
山田吉英
7
力学授業における探究型の教材開発と効果
岐阜大教育
中村琢
8
実習付きセミナーの有効性
東北大金研
寺田弥生
9
大学1年生を対象にした力学的波動伝播に関するインタビュー調査III-フレームワークを使用した分析-
広大院先進理工
濱田彩日香, 宗尻修治
10
誤概念克服に寄与する認知段階因子と学習形態因子(4)―― 性因子 ――
兵庫県立大高度研, 広島大先進理工A, 中部大工B, 帯広畜産大農学情報基盤C
庄司善彦, 宗尻修治A, 野村和泉B, 斉藤準C
11
「奇妙な表現」の影響についての考察:学生の誤概念の深化を防ぐために
群大理工
高橋学, 山本隆夫
12
深宇宙環境における大豆への中性子線の影響
順天堂大A, 昭和女子大B, 理研C, 西安交通大学D, 北陸大E
初田真知子A, 山倉文幸A, 川崎広明B, 大竹淑恵C, 竹谷篤D, 高梨宇宙C, 若林泰生C, 池田啓一E, 重永綾子A, 秋山瑠奈A, 木村壮丞A, 寺田基哉A, 矢澤恵A
Back to Top